年間行事
- 入学式
- 卒業式
- 祝賀会
- 授業風景
- 卒業制作発表
- 模型
行事 | 検定試験など | |
---|---|---|
4月 | 入学式 オリエンテーション 前期授業開講 |
建築CAD検定試験 |
5月 | 健康診断 | |
6月 | 2次元CAD利用技術者試験 2級施工管理技術者検定(学科) |
|
7月 | 夏期休校 | CGクリエーター検定試験 3次元CAD利用技術者試験 インテリア設計士検定試験 福祉住環境コーディネーター検定試験 2級建築士学科試験 1級建築士学科試験 |
8月 | 夏期休校 | |
9月 | 前期定期試験 | 2級建築士設計製図試験 |
10月 | 後期授業開講 入学試験 学園祭 |
建築CAD検定試験 宅建士試験 インテリアコーディネーター資格試験(一次) 1級建築士設計製図試験 |
11月 | 消防訓練 埼玉県民の日 |
2次元CAD利用技術者試 CGクリエーター検定試験 福祉住環境コーディネーター検定試験 2級施工管理技術者検定(学科) |
12月 | 冬期休校 | 日本語検定試験 3次元CAD利用技術者試験 インテリアコーディネーター資格試験(二次) |
1月 | 冬期休校 後期定期試験 |
|
2月 | 後期定期試験 開校記念日 |
|
3月 | 卒業制作発表会 卒業式 春期休校 |
学園祭
毎年行われる学園祭では在校生の製作作品や露天、カラオケ大会、姉妹校による催しものなど楽しさ満載です。
卒業生・在校生からのメッセージ
CAD製図科 2年 石澤 昌悟(埼玉県立春日部工業高校卒)
ここでは、一級建築士の先生方がこれまでの経験などを踏まえながら分かりやすく教えてくれます。講義は少数の人数で行うので、先生との距離も近く分からないことがあっても、とても聞きやすいです。
私自身もそうでしたが、建築という分野の知識がなくても全然大丈夫です。
CAD製図科 2018年3月卒業 谷中 希夢(やなか まゆ 埼玉県立久喜北陽高校卒)
気になることはどんどん質問!この学校には、自分の疑問や興味のあることに真剣に向き合ってくれる先生が沢山います。少人数制という環境のお陰で発言がしやすく、積極的に授業に参加できます。まずは線の引き方から、図面の書き方、表現方法など、学ぶことは様々です。実現可能か不可能か、そういうことを考えずに設計を進められる課題もあります。どんな建物をつくろうか。どんな構造にしようか。玄関は絶対に必要なものなのか(笑)考えることは沢山あり、夢が広がる作業の数々です。試行錯誤の連続で悩むこともありますが、自分が思い描いたものが図面として、模型として形になる喜びは非常に大きいです。
あなたの、知りたい!学びたい!という気持ちに、先生方はとことん付き合ってくれます。夢を叶えるため、自分の可能性を広げるために、CAD製図専門学校で学んでみてはいかがでしょうか。
CAD製図科 2017年3月卒業 川尻 彗夏(かわじり せな 埼玉県立越谷西高校卒)
建築の世界は面白い
高校生の時、父のお手伝いとしてタイルや石を貼る仕事をしていくうちに建築に興味を持ち、建築について学びたいと思いました。CAD製図専門学校は通いやすく、学費もとても安く、建築士受験の資格が得られるという事で迷わず選びました。
この学校に入学して、勉強してゆくうちにますます建築に興味を持ち、建築の勉強が楽しく面白いと感じました。先生方の教え方もわかりやすく学校の雰囲気も自分に合っていて、とても楽しく学べました。この学校で学んだ知識や技術を仕事に生かしてゆきます。